TAG

焼き鳥 やきとり 開業 副業 修行

【玉東町・玉名市近郊テイクアウト焼き鳥】やきとり岡ちゃん売れ筋焼き鳥2021

こんにちは! やきとり岡ちゃん店主です。 今回は、やきとり岡ちゃん2021年売れ筋 焼き鳥ランキングをご紹介させていただきます。 1、豚バラ やきとり岡ちゃんで一番の売れ筋焼き鳥です。 焼きとんです。豚バラは、老若男女問わず大人気です。 基本的に、塩味で提供させていただくことが多いです。 ですが、やきとり岡ちゃん秘伝のたれで焼くこともあります。 2、とりかわ(首皮) 2位はとりかわです。 とりかわ […]

悲報!コロナショック!2020年焼き鳥屋開業

コロナショックで飲食店経営、焼き鳥屋開業に赤信号点灯か!? 緊急事態宣言が主要都市に出され、益々飲食店など自粛を余儀なくされることとなりました。 今回のような事態はこれからも起こりうると想定されます。それを、加味したうえで経営戦略、開業戦略を練る必要が顕在化されましたね。 もともと、こういったリスクは近くに転がっていたんだと思います。巨大地震などもそうです。そして、私たちは気づいてしまった。 悲壮 […]

調理師免許、焼き鳥屋開業に必要??

シンプルに焼き鳥屋、居酒屋その他飲食店を一人で開業する際、調理師免許は必要なのか?調理師免許がないとお店を開業できないんじゃないか?疑問に思いませんか? 今回はそこを深掘りしていきますね。 『この章で学べる事』①開業時に調理師免許は必要なのか?②調理師免許を持つことのメリット ①焼き鳥屋、開業時に調理師免許は必要なのか? 結論から申し上げますと、開業時に調理師免許は要りません。無くても開業できます […]

令和版、自己資金ゼロ!?飲食開業!融資はどうする?

『この章で学べる事』①自己資金0で融資は受けるべきか?②自分の枠を決める ①自己資金0で融資は受けるべきか? ほとんどの飲食店開業は、自己資金と金融機関からの借入で開業している 主な融資先、金融機関は日本政府金融公庫と銀行 日本公庫は、一般の金融機関が行う金融を補完することを旨としつつ、国民生活の向上に寄与することを目的とする政策金融機関です。金利と返済期間が長いので銀行で融資を受けるほうがいいか […]

小さな焼き鳥屋を開業する。修行は必要??

『この章で学べる事』①修行は必要なのだろうか?②利益を出しやすいメニュー ①修行は必要なのだろうか? 『串うち3年。焼き一生。』と格言?があるようにやきとりは非常に奥深いです。まだまだ私も新米の部類ですが、ありがたいことに生活ができるまで稼いでいけております。日々、小さなやきとり屋さんを経営しながら試行錯誤の毎日です。楽しいんですよね。幸せです。 ・・・と、 突然ですが結論、修行はいらないです。実 […]

小さな焼き鳥屋の業務用冷蔵庫、冷凍庫

『この章で学べる事』①食材の仕入れ先の選定②食材の保存方法③冷凍庫、冷蔵庫 ①食材の仕入れ先の選定 やきとり屋さんも含め飲食店の根幹でもある食材。これを商材にしていくので慎重に仕入れ先の選定をおこないます。これから長いお付き合いになる仕入れ先になるかもしれないからですね。 私が、やきとり屋を始めたての頃は知り合いに居酒屋を経営している方がいたのでその方から仕入れ先を教わりました。 まずやるべきこと […]