CATEGORY

小さなやきとり屋さんの開業方法

小さく開業!焼き鳥屋のテナント物件の選び方!

『この章で学べる事』物件について ①物件について移動販売、イベント出店、週末イベント出店副業、などから自身と顧客をつかんでいざ店舗で小さなやきとり屋さんを開業する方、サラリーマンから独立店舗開業される方、店舗開業までの過程はおかれている環境で様々です。 この記事では、私の経験の上店舗展開される方向けに店舗の選び方をお伝えします。 店舗の選び方 広さは10坪以下にする 路面に接した場所にする コンテ […]

焼き鳥屋開業、食中毒には注意!対策と保険のすすめ

『この章で学べる事』①やきとり屋さんは食中毒に要注意②加入するべき保険 ①やきとり屋さんは食中毒に要注意やきとり屋さんは、仕込みの段階でたくさんの肉を扱うので要注意!鶏肉には、カンピロバクターという細菌が原因で食中毒をおこしてしまう事例が毎年のように出ています。 鳥、豚、牛などの動物は健康であっても私たちに対して食中毒を引き起こす細菌や、ウイルスを体の中に持っています。 なので、 肉の鮮度とは関係 […]

焼き鳥屋開業!仮設営業をとる事のすすめ!

『この章で学べる事』仮設営業許可をとる 小さなやきとり屋さんを移動販売で始めるには、『仮設営業許可』を各市町村でとる必要があります。これがないと、イベントやコバンザメ(スーパー、パチンコ店など場所を借りての営業)ができません。 なので、この仮設営業許可の取り方を学びます。これは私の住んでいる地域の資料です。 仮設営業許可の資料☞☞☞【関連記事】 この資料からもわかるように、やきとり屋さんは、飲食店 […]

小さな個人の焼き鳥屋はイベント出店で稼ぐべし!

『この章で学べる事』①イベント、催事出店で大きく稼ぐ②やきとり屋さんのイベント、催事出店の稼ぎ方 ①イベント、催事出店で大きく稼ぐ 土曜日、日曜日、祝日にある地域のお祭り、マルシェ、イベントには積極的に出店していきましょう。 ↑このようにイベント出店は自分で持ち込みテントか、会場に設営された運動会用テントで行います。最近は、キッチンカーでの出店も目立ってきましたね。私のやきとり屋さんでは、お昼の出 […]

【刮目】焼き鳥屋開業!まずは移動販売のすすめ!

『この章で学べる事』①副業、移動販売(屋台風)の低資本かつ低リスクでの営業方法②なぜコバンザメがいいのか ①副業、移動販売の低資本かつ低リスクでの営業方法 私は、やきとり屋さんを始めるとき100万円しか使える事業資金がありませんでした。これを俗に言う、絶体絶命と言います。でも、会社員には戻りたくありませんでした。なので、何とかしてでも事業はできないものかと考えた結果コバンザメでした。 私は独身で失 […]

小さな焼き鳥屋を開業する。修行は必要??

『この章で学べる事』①修行は必要なのだろうか?②利益を出しやすいメニュー ①修行は必要なのだろうか? 『串うち3年。焼き一生。』と格言?があるようにやきとりは非常に奥深いです。まだまだ私も新米の部類ですが、ありがたいことに生活ができるまで稼いでいけております。日々、小さなやきとり屋さんを経営しながら試行錯誤の毎日です。楽しいんですよね。幸せです。 ・・・と、 突然ですが結論、修行はいらないです。実 […]