小さな焼き鳥屋を開業する。修行は必要??
『この章で学べる事』①修行は必要なのだろうか?②利益を出しやすいメニュー ①修行は必要なのだろうか? 『串うち3年。焼き一生。』と格言?があるようにやきとりは非常に奥深いです。まだまだ私も新米の部類ですが、ありがたいことに生活ができるまで稼いでいけております。日々、小さなやきとり屋さんを経営しながら試行錯誤の毎日です。楽しいんですよね。幸せです。 ・・・と、 突然ですが結論、修行はいらないです。実 […]
『この章で学べる事』①修行は必要なのだろうか?②利益を出しやすいメニュー ①修行は必要なのだろうか? 『串うち3年。焼き一生。』と格言?があるようにやきとりは非常に奥深いです。まだまだ私も新米の部類ですが、ありがたいことに生活ができるまで稼いでいけております。日々、小さなやきとり屋さんを経営しながら試行錯誤の毎日です。楽しいんですよね。幸せです。 ・・・と、 突然ですが結論、修行はいらないです。実 […]
『この章で学べる事』①食材の仕入れ先の選定②食材の保存方法③冷凍庫、冷蔵庫 ①食材の仕入れ先の選定 やきとり屋さんも含め飲食店の根幹でもある食材。これを商材にしていくので慎重に仕入れ先の選定をおこないます。これから長いお付き合いになる仕入れ先になるかもしれないからですね。 私が、やきとり屋を始めたての頃は知り合いに居酒屋を経営している方がいたのでその方から仕入れ先を教わりました。 まずやるべきこと […]
『この章で学べる事』①焼き台の種類と特徴②価格帯 ①焼き台の種類と特徴 焼き台はやきとり屋にとってとても重要な道具です。焼き台には、以下の3種類があり営業スタイルや予算によって変わってきます。私は、炭、ガス、電気、3種類の熱源で焼いた経験を踏まえて焼き方、味など微妙に違いがあるのでそれぞれ説明していきますね。 炭グリラー ガスグリラー 電気グリラー では、まず炭グリラーから説明していきますね。炭グ […]
個人事業主になるためには?必要書類の出し方 小さなやきとり屋さんの開業記第二章です。この章では、個人事業主と税金の書類の準備、提出を学んでいきましょう。 ①個人事業主の開業で提出する書類 いわゆる、『開業届』のことです。事業を開始して1カ月以内に提出しなくてはならないとされていますが、提出しなくても何ら問題もありません。 しかし、 事業を始めて、自分の屋号付きの銀行口座を開設する場合など、開業届の […]
はじめまして!こんにちは! お持ち帰り専門焼き鳥屋(テイクアウト専門焼き鳥屋) 店主、TAISHIと申します。 私は、小さなお持ち帰り専門のやきとり屋さんを個人で経営しています。 これから、数回にわけて、開業資金100万円以下でやきとり屋さんを開業するに至るまでの道筋を書い ていきたいと思います。 やきとり屋の営業スタイル では、早速はじめていきましょう。まず、やきとり屋さんを開業したいな~! と […]
WordPress へようこそ。こちらは最初の投稿です。編集または削除し、コンテンツ作成を始めてください。