焼き鳥屋開業、食中毒には注意!対策と保険のすすめ

『この章で学べる事』
①やきとり屋さんは食中毒に要注意
②加入するべき保険

①やきとり屋さんは食中毒に要注意
やきとり屋さんは、仕込みの段階でたくさんの肉を扱うので要注意!
鶏肉には、カンピロバクターという細菌が原因で食中毒をおこしてしまう事例が毎年のように出ています。

鳥、豚、牛などの動物は健康であっても私たちに対して食中毒を引き起こす細菌や、ウイルスを体の中に持っています。

なので、

肉の鮮度とは関係なく加熱不足で食中毒がおきてしまいます。

名称 原因 潜伏期間 主な症状
カンピロバクター 家畜や家禽の腸管に存在、特に鶏の保菌率が高い。ペットからも検出される。
これら保菌動物から汚染された食品(特に鶏肉)や水が原因となる。
多くは2~5日 腹痛、下痢、発熱(37~38℃)
腸管出血性大腸菌
O157など
牛の消化管に存在することがある。
牛肉の処理、加工、調理の際に汚染が起こり、加熱不足のハンバーグ、生レバー、ユッケなどが原因となりやすい。
多くは2~7日 腹痛、下痢、血便
サルモネラ属菌 家畜、家禽、ペット類の腸管に高い確率で存在する。
汚染された卵や食肉、またそれらを使用して作られた加熱不足の加工品や保菌者による二次感染が原因となる。
多くは12~48時間 腹痛、下痢、発熱(38~40℃)
E型肝炎ウイルス E型肝炎ウイルスに汚染された食物(生肉、生レバー)、水などを摂取することによって感染します。
日本では、2003年に野生シカ肉からヒトへE型肝炎ウイルスの感染が証明されました。 また、野生のシカやイノシシ、豚などの刺身や生焼けの肉を食べることにより発生しています。
本来加熱調理して食すべき食材を「生」のまま食べて病気にかかった場合、本人は自己責任で済みますが、その代償はきわめて大きいものとなりますので、豚は「生」で食べるものではないということは昔から言われていることです。
2~9週間
(平均6週間)
発熱、悪心、腹痛、肝腫大、肝機能の悪化


②加入するべき保険
イベント出店や、コバンザメ出店をする際提出を求められる場合があります。
それは、PL保険

食中毒にはPL保険(生産物賠償責任保険)

万一食中毒が起きてしまった場合の治療費や慰謝料の支払いに備える必要があるのです。※これは大事です

こういったリスクへの備えとして必要なのが、PL保険(生産物賠償責任保険)です。

PL保険は、食中毒や異物混入などで賠償責任が生じた場合、その賠償金を補償してくれる保険です。飲食業者にとっては、必須の保険とも言えます。オプションを追加することで、訴訟時の弁護士費用や、見舞金費用、事故調査費用なども補償の対象とすることが出来ます。このPL保険は、最寄りの保健所に尋ねてみると教えてくれます。

私の場合は、知り合いの飲食店の方から紹介していただきました。

こちらの記事も読まれています☞☞☞【関連記事】

最新情報をチェックしよう!